■中3数学と理科
2018.04.15 Sunday 00:33

こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。
今日は、各中学の授業参観。
昨年あたりから、早くなりました。
まだ授業もほとんどないのに早すぎるとおもうのですが。
3月に、スポーツ省が部活のガイドラインをだしました。
1 練習時間は1日二時間
2 ウイークデーに1日、土日に1日の、週に2日以上のノー部活デーをつくる
茂原市内は市教育委員会からの通達があったようで、ガイドライン通りになります。
白子、一宮も同様。
長生村は、一学期は従来通りながら、例えば明日は雨予報なので、外練習予定の部活は、中練習にはせずに休み。
実質的にガイドラインにそう。
村教育委員会からの指導がなければ、夏の体までは現状。
他は不明。
ついでに、中学の電話は、いろんな問い合わせや意見で鳴りっぱなしだって。
部活だけでなく、疑問点や意見はあるんでしょうが、取り敢えず待って、懇談会のときに直接担任に話したらどうでしょうか?
学校の先生も、仕事あるんだから。
閑話休題。
中3の数学は、久しぶりに数学。
「式の展開の利用」
展開公式が徹底できない。
が、それは例年のこと。
中学が始まると、生徒はできなくなる。
なぜなら、はじめは授業しないで時間を無駄にし、かつ、中間テストをしないから。
だから、去年、公立高校の教員をやったときは、自己紹介したらすぐに授業に入り、最後の授業で、教科書びったり終わりました。
要は計画性と実行力の問題。
中間テストをやらないという、ダラダラした体質改善こそ、中学に求めたい。
で、演習でもとに戻しました。
理科は、運動。
理科についていえば、英語・数学のような「ツミカサネ」の教科ではないから、井街と下のクラスの子の方ができたりする。
国語指導のため、今日から小学・中学とも「編集手帳書き写しノート」を課題としてたすことにしました。