中2も、数年前には考えられない早い進度
2019.11.27 Wednesday
こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。
毎度のこと、最近の中学は、進度が早くなりました。
数年前とは大違い。
中2の数学は、どの中学も「角度」。
進学塾好学舎では、「三角形の合同の証明」です。
「∴」とか「Q.E.D.」とか知っている中2生がいてびっくり。
「∴」は「ゆえに」という記号で、「QED」はラテン語の「Quod Erat Demonstrandum(かく証明された)」の省略。
僕らが中学生のころは習ったが。
∴は、反対の∵(なぜなら)があるので、知っておきたいところだが。
僕は、学習指導要領無視なので何でも教えてしまうが。
中2の理科は、一番早いのは意外にも睦沢中で、すでにオームの法則も。
他の中学は、電流計・電圧計あたり。
進学塾好学舎は、「オームの法則」。
中2の英語も、一番早いのは睦沢中でprogram7の3。
次が長生中て7の2。南中は、まだprogram6。
数年前までは、年度内にはカリキュラムが終わらず、「読んで終わり攻撃」と揶揄した方法でつじつまを合わせていたのがうそのよう。
ただ、理解の遅い生徒には、かなり厳しい状況だと思われる。