スポンサーサイト

2020.07.28 Tuesday

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ■「面接」「小論文」

    2017.01.31 Tuesday

    0
      こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舍&青葉予備校です。
      今日は、冷えましたね〜。

      一昨日の日曜日に、会いに来てくれた東京学芸大学1年のYさんは、一年前の入試では、センターリサーチD判定からの逆転合格。
      入学後、「面接」の成績が最高点の180点だったと知ったそうです。
      なんでも、満点は200点なんですが、実際はMAX180点で、数名にしかつかないそうです。
      去年の「面接」指導の成果かな?
      なーんて。
      やはり、本人の「人間性」のなせるわざでしょう。

      すでに看護系私立大学の入試・一次試験の合格発表などが進んでいて、「面接」「小論文」指導などを日々行っています。

      平行して、「理系数学」の記述。

      はたまた、指定校推薦で大学合格は決まったものの、高校で履修していない「数学3」と「物理」を入学までになんとかしようと、一から勉強中の生徒。

      国立大学後期に、高校で履修していない「数学3」があり、センター逃げ切り型大学なので、二次試験の「数学3」を今からやろうという受験生あり。

      センター試験が終わっても、やることたくさん。

      高1、高2は、2月は高校入試のために休みがたくさんあります。
      今回の定期試験こそ、ものにして、評定を上げるチャンス。
      高校の勉強をムダにしないで欲しいな。

      今いるところを大切にしてこそ、大学でも活躍できると思う。
      今を大切にできない人は、結局、未来も大切にできないのでは?

      高校の勉強なんて、相手にしないで受験勉強した方がよい・・・という大人は信頼しない方がよい。

      ■高1も「化学基礎」「生物基礎」の続き

      2017.01.30 Monday

      0
        こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舍&青葉予備校です。
        今日は、春から初夏の陽気でしたね。

        明日からまた寒くなるらしい(-_-#)

        さて、高3は、私大入試も始まっているなか、「複素数平面」の入試演習。
        ほとんど覚えてない(-_-;)
        数学3の復習期間を来年度からは早めにやる必要性を感じています。

        高3授業に混じって一学期にやっていた「化学基礎」と「生物基礎」も今日から続編。
        「化学基礎」は、「中和滴定」から。
        「かのた」の中和公式も後期?試験から2ヶ月たって全然覚えてない。
        酸・塩基の価数も覚えてない。「おいおい」という感じ。
        酸化・還元滴定も苦労しそう。

        「生物基礎」は、「植生」から。
        「バイオーム」や「遷移」など、学校でやとたばからしいが。
        気候区分もかなり怪しい。
        「ステップ」と「サバ(ン)ナ」の違いも怪しい。
        次回が大変そう。
        中学の地理の気候区分が怪しい。

        いわゆる「学力の剥落現象」。
        長生高校の生徒でさえ、これだ。
        いわんや・・・をや。

        水曜の高2向け「化学」も有機化学の二回目。
        高2と高1理数科向け「物理基礎」は、「波動」から。

        いつになっても忙しいなぁ。
        楽はできない(。>д<)

        ■平成29年度千葉県公立高校の12月志願倍率

        2017.01.28 Saturday

        0

          もとの記事

           

           千葉県の公立小中学校の教員がつくる、千葉県教育研究会の進路指導指導部会は、例年より1週間遅れの2017年1月27日(金)に、12月の公立中3生の志願状況を発表した。

          全日制の志願倍率は1.20倍(昨年度同期1.18倍)。

          調査対象は、千葉県内の公立中、および茨城県、埼玉県からの千葉県内の公立高校志願希望者。

           

          この結果は、実際の前期入試では相当大きく変化すると思われますが、一定の傾向をつかむのには有用でしょう。

          ■千葉県高校入試 理科小問

          2017.01.26 Thursday

          0
            こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舍です。
            今日も寒かったですね。

            先週金曜日に、千葉県認可の千葉学習塾協同組合の「定例研修会」があり、今年度の予想問題検討などがありました。
            所要で行かなかったのですが、当日配られた「理科小問予想問題」を作成者の、熱門塾の岩崎先生がわざわざコピーを届けてくれました。

            ちょっと使いやすいようにアレンジし、土曜日には受験生に配ります。
            岩崎先生は、よく教科書を研究されています。
            例えば「双眼実体顕微鏡」というのがあるのですが、千葉県で採用されている大日本図書の教科書では、今の中3の教科書と中1の教科書では、使い方の説明が一部逆になっているとか。
            気づかなかった(^^)v

            新課程になって、大きく変わった教科書。
            研究すると、入試の姿が予想されてきます。

            理科の苦手な受験生もこのプリントで、得点力が大きくアップしそうです。

            ■センターリサーチの信頼度

            2017.01.25 Wednesday

            0
              センターリサーチは、ボクは河合塾のをメインに見ている。
              過去の例から、一番いい線をいっていると思いから。
              東進のは、データが少ないし、判定に信頼度が今一歩。

              私大のセンター利用入試だと、A、Bはほぼ大丈夫。
              多分、A判定は定員以内、B判定は水増し合格定員以内、C判定のどこかでボーダーラインになる感じ。
              ので、D判定以下はまず合格の可能性はない。

              国公立大学は、そんなに簡単ではなくて、二次試験との配点による。
              例えば千葉大学は、センターと二次試験の
              比率が、ほぼ同じなので、二次試験での得点力と過去の合格ボーダーとの読みになる。
              茨城大学などはセンター重視なので、センターリサーチの結果はほぼ100%。
              東工大などは、センターは足切りにしか使わないから、センターリサーチはまったく役に立たない。

              ので、二次試験には、勘と経験がないとアドバイスできない。
              しかも、全体の仕上がりを見ないといけないので、これはかなり難しい。
              青葉予備校は、受験生がほぼ毎日自習に来ていて、文系の生徒も理系の生徒も仕上がりを見ているので、かなり的確にアドバイスできるのだが、学校や他の予備校はどうやって、仕上がりをチェックしているのだろう?

              ボクは、点数など数値だけを見ているわけではない。
              受験生の性格やモチベーション、好み、タイプなどから、相談に応じている。

              高校入試と違って大学入試はあまりに多様。
              このスキルを他の職員に伝えるのは至難だ。

              入試は、予測不能の部分もある。
              とにかく、志望校合格を目指す!

              ■寒い一日

              2017.01.24 Tuesday

              0
                こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舍&青葉予備校です。
                今日も寒かったですね。明日も寒そうです。
                明日は朝から千葉駅前で、「教材教具展示」。
                職員みんなでいく予定です。
                「よい授業」「よい指導」のために、さらに頑張ります。

                青葉予備校の高3からは相変わらず志望校の相談がいっぱい。

                高1数学は「指数関数・対数関数〜常用対数」。
                長生高校一年の数学は、「三角関数」までの年と「対数関数」までの年があるので。

                高2理系数学は「微分・積分の総合問題」。数学2が、終わったら、数学3です。 

                高1は、別に、「化学基礎〜酸化と還元から」、「生物基礎〜免疫から」「物理基礎〜波動から」を来週から。
                高2は、「化学〜有機化学から」「物理基礎〜波動から」。
                一学期の高3講座の続きです。

                ■千葉に出張

                2017.01.24 Tuesday

                0
                  こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舍です。

                  今日は、午前から、JR千葉駅前そばの京葉銀行文化プラザで、JAC千葉学習塾協同組合主催の「教材教具展」。
                  進学塾好学舍でも、職員みんなで、新年度に向けて、新しいテキストなどを検討するために参加してきました。

                  大学入試の英語が、英検など資格試験のスコア重視に変化しており、高校入試でも英検対策を強化していく予定です。

                  ロボット、プログラミング、理科実験などいろいろ面白そうなものがたくさんありました。

                  生徒のために、プラスになる新しいものを付け加えていきたいですね。

                  ■文科省天下り事件と早稲田大学

                  2017.01.23 Monday

                  0
                    こんばんは♪茂原市の青葉予備校です。 

                    今回の、文科省天下り事件により、早稲田大学はかなりのダメージを受けるのでは。

                    早稲田大学の創始者『大隈重信』は、「在野の精神」を標榜した人物でした。
                    『官立』に対する『私立』
                    にも関わらず、文科省の天下り。
                    早稲田大学の存在意義レーゾンレーテルが問われることに。

                    同じ脈絡コンテキストでいえば、慶應大学他、他の私立大学も。

                    大学(特に私立大学が)が何のために必要なのか?

                    かなり問題は深いような事件だったと思います。

                    ■木更津へ

                    2017.01.23 Monday

                    0
                      こんばんは♪茂原市の進学塾好学舍&青葉予備校。
                      今日は昼間は暖かでしたね。

                      午前、所要で木更津へ。

                      木更津の明育学院の須田塾長、袖ヶ浦市の袖ヶ浦学院の桐谷塾長と、久しぶりにお昼をともにしながら、情報交換してきました。

                      長生高校は、SSHをきっかけに、理数科がレベルしています。
                      もともと、理数科は、名前は理数科ですが、公立高校なので「特進科」の隠れ蓑だったわけです。
                      SSHをきっかけに、約半数、普通科以下のジャンク生徒が混入して、大変な状況。
                      この時期に、「理数科」「SSH 」を導入した木更津高校は、希代の「ばか野郎」なのか、勝算を秘めた「ザ クレバリスト」なのか?

                      木更津高校出身の須田先生は、懐疑的でした。
                      ほとんどの公立高校が塾に対する説明会や公開授業に積極的なのに、木更津高校は後ろ向きだからです。

                      「以前は『自分の退職金は、生徒のために、奨学金に使って下さい』という校長がいたけど、最近はいませんよ」

                      内房の木更津高校、外房の長生高校、好一対の高校。

                      互いに、上を目指して、頑張って欲しいなと思います!

                      ■2017年度公立高校入試問題予想

                      2017.01.20 Friday

                      0



                        こんにちは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。



                         



                        今日は、JAC千葉学習塾協同組合[千葉県認可]で、1月定例研修会があり、理科・社会の予想問題が配布され、分析内容について解説がありました。



                         



                        例年、的中率80%を超える信頼性の高い予想問題集です。



                        加盟各塾では、今日から予想問題を使った千葉県公立高校入試対策がはじまっていると思います。



                        印刷製本するとこんな感じ!

                        google-site-verification=2PVpVDl8D4EXKYdG4xFNy7l7MZwDEbBb6SELmAx09pU