スポンサーサイト

2020.07.28 Tuesday

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    小学生は理科・社会を指導しています!

    2019.11.29 Friday

    0

      こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。

      今日は晴れて、昼間は暖かでした。

      来春収穫予定の「からし菜」の栽培をお願いした、木更津の塾の先生から、

      「寒いし雨ばかりで心配したけどからし菜の芽が出ました」

      と、メールがありました。

      自分が食べたいばかりに、他人に任せる僕も僕ながら、メールで知らせてくるS先生も。


      小学生は、月末で理科・社会です。

      小6理科は「月と太陽」「地層」、社会は「江戸時代〜明治時代」。

      小5理科は「からだのつくりと働き」、社会は「これからの食料生産」。

      小4理科は「星の動き」、社会は「福岡県」。

      等高線から、地形を描く練習などしました。


      中2は、

      社会が歴史「ペリー来航から明治維新」。

      高3も一ヶ月前くらいに同じ範囲。

      「生糸って何?」

      小学生も中学生も高校生も、ほとんどダメ。

      用語暗記には限界がある。

      生糸=絹糸、とならないと本当の理解にならない。

      薩長同盟になぜ坂本龍馬がでてくるのか、徳川慶喜はなぜ早々に大政奉還したのか?など単に暗記したのではダメなんじゃないだろうか?


      数学は、「三角形の合同の証明」。

      南中、長南中、睦沢中はまだ合同に入ってないが、長生中は合同に入り、間もなく証明らしい。


      英語は「第4文型」。

      これまた、ほとんどの中学は、program7。

      とにもかく、中学の進度が早く、急がないと。

      勉強時間を確保しよう!

      2019.11.29 Friday

      0

        こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

        ますます冷えて来ましたね。


        中学生も、高校生もそうなのですが、自習の大切さを分かっている子が少ない。

        成績のよい子が頭がいいのではなく、自習時間が長い生徒が成績がよいのです。


        今の子供の環境として、家ではまず自習できない。

        だから、進学塾好学舎でも、青葉予備校でも、自習環境を整えています、

        週に2日とか3日とか、進学塾好学舎&青葉予備校にきて、成績が伸びる訳がない。

        いかに他の日に自習にきて、勉強時間をとるか、でしょう。


        「塾に行っているのに成績が伸びない」

        理由はです。

        中学生なら、勉強の内容が少ないからまだしも、高校生はアウトです。

        勉強時間を確保しないで成績が上がる方法はありません。

        練習しないで、部活で県大会行きたい、と言っているのと同じ。


        勉強時間を確保しよう!

        中3もどんどん進んでいます

        2019.11.28 Thursday

        0

          こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。

          今日は、寒かったですね。


          午後に、来客に二人あって、5時から、いつもの中1が勉強に。


          6時半から中3。

          社会は、「日銀」。

          生徒に聞きと、茂原中は同じあたり。

          早野中、南中、睦沢中は「三権分立」あたり。

          茂原中、恐るべし。

          教室のパソコンもwindows10にアップグレードしたら、1時から始めたのにアップグレード終わらず。

          かつ、wifiのドライバーがwindows10未対応。

          USBを、使ったりしてなんとか。

          授業終了後、やっとロジテックの子機からブァファローの子機に替えて復帰しました。

          中3は、二回連続でパソコン不調で申し訳なかった。


          数学は「円周角の定理」の演習。

          ここが大事で、ここさえ通過すれば、相似との融合問題もサクッといくはず。

          あとは、「内接四角形の定理」と「接弦定理」で終わり。

          この二つは、高1でまた出てくる。

          なんとか、冬休み前には、「三平方の定理」まで終わりそう。

          ここ十年、中3数学は僕は教えてなかったが、よく終わったなぁ?と。


          英語は、「関係代名詞の目的格」。

          生徒は、わかった顔をしていたが、本当かなぁ。

          「目的格関係代名詞は省略できる」のは、めちゃんこ重要なんだが。

          そんなに簡単に理解できないはずなんだが。

          パワポで投影する英文に、SCOCの記号を入れながら、

          45年くらい前に数年通った、茂原英語学院の永野順一前学院長の授業を思いだし、「やっぱ文法、文系、大切だわ」と、今さら。

          当時は、何も分かってなかった。


          高校では英語は苦労した。

          大学、大学院で英語の本や論文を読んで、やっと人並みくらいには、英語もできるようになったけど。

          文法は、日本人が英語を理解するための近道だったんだな、と改めて痛感。

          中2も、数年前には考えられない早い進度

          2019.11.27 Wednesday

          0

            こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。

            毎度のこと、最近の中学は、進度が早くなりました。

            数年前とは大違い。


            中2の数学は、どの中学も「角度」。

            進学塾好学舎では、「三角形の合同の証明」です。

            「∴」とか「Q.E.D.」とか知っている中2生がいてびっくり。

            「∴」は「ゆえに」という記号で、「QED」はラテン語の「Quod Erat Demonstrandum(かく証明された)」の省略。

            僕らが中学生のころは習ったが。

            ∴は、反対の∵(なぜなら)があるので、知っておきたいところだが。

            僕は、学習指導要領無視なので何でも教えてしまうが。


            中2の理科は、一番早いのは意外にも睦沢中で、すでにオームの法則も。

            他の中学は、電流計・電圧計あたり。

            進学塾好学舎は、「オームの法則」。


            中2の英語も、一番早いのは睦沢中でprogram7の3。

            次が長生中て7の2。南中は、まだprogram6。


            数年前までは、年度内にはカリキュラムが終わらず、「読んで終わり攻撃」と揶揄した方法でつじつまを合わせていたのがうそのよう。


            ただ、理解の遅い生徒には、かなり厳しい状況だと思われる。

            またまた、高3受験がに泣かれました

            2019.11.26 Tuesday

            0

              こんばんは♪ 茂原市の青葉予備校です。


              先週、進路面談して泣かれました。

              いや。

              この時期、毎年。

              高3受験生だと、ふつう。


              この時期の高3受験生の心理的プレッシャーは半端ない。

              不安で、不安で、心が押し潰されそうなのはふつうです。

              しかし、その不安は、家族や、学校の先生にはなかなか通じない。

              これまたふつう。


              去年は2月に泣かれました。

              「どこも合格してません。お母さんから『あんた、どこも受からないんじゃないの?』と言われました」と。


              私大文系。

              一番苦しい。

              「お母さんも、苦しいんだよ。君が一番苦しいね。もう少し。頑張ろう!」


              彼女は、最後の最後に東洋大に受かりました。

              いやいや、数年前なら、

              「東洋大?」

              だったのですが。

              ここ数年は、私大文系はかなり厳しい。

              しかも、「追加合格」の、嵐。

              親も、この状況の変化を知らないんだろうなぁ。


              千葉市より東京よりの私大は、文系も理系も、昔の難易度は通用しません。

              「受からないのが普通」と思って、受験して下さいね。

              中学生はやっと通常授業に完全に復帰しました!

              2019.11.26 Tuesday

              0

                こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。

                今日は、割りと暖かだったですね。


                昨日の日曜は、中3は「千葉県統一テスト」でした。

                来週、中学でも、「実力テスト」「評価テスト」があります。

                同じ範囲の模試を先に受験し、1週間自己採点、復習をするのが、テスト対策の近道なのです。


                中3は、学校も進度が速くて、理科は「惑星」まで行っているようです。

                進度塾好学舎は、ようやく「太陽と月」。

                年間予定通りなので、中学がやけに速い。

                数学は「円」に入って、中学をやっと一方リード。

                「円」と「3平方の定理」は、高校入試でもよく出題され、高校数学でも出てくるので、てを抜けない。

                十分演習が必要な単元です。


                中1は、数学は「反比例のグラフ」。

                早野中、長生中はすでに。

                南中もクラスによって。

                が、比例定数の「約数」(小5の範囲)で点をとらなくてはならないので、「約数」が理解できていないと難しい。

                「約数と倍数」は、30年前だと中1で復習したのに今のカリキュラムではない。

                のに、高校1年で再度出てくる謎のカリキュラム。

                高校数学まで見通せないと、見逃してしまう。

                理科は、「音」。

                難しくはないのだが、「跳ね返った時間で距離を測る」ところが。


                小6も、算数はほぼ終わり。

                あとは復習単元。

                国語は「歴史的仮名遣い」。

                今の小学生からカリキュラムに。

                「は行」が「わ行」くらいは簡単だが。

                変体がなはスマホではでない。

                「けふ」が「きょう」くらいはいいが、「てふてふ」が「ちょうちょう」になると難しい。

                「ぐぁ」が「が」も。


                昭和天皇は「くぉれより、こっくぁいをくぁいくぁいします(これより、国会を開会します)」のように発音していたが。

                昭和天皇の時代までは、宮中では、平安時代の発音が残っていたのでしょう。


                我々には、「歴史的仮名遣い」はなかなか難敵です。

                が、「日本国憲法」は、「歴史的仮名遣い」が残っている。

                日本人は、せめて、「日本国憲法」くらいは読めることが大切なんだろう、と思います。

                中学生はやっと通常授業に完全に復帰しました!

                2019.11.26 Tuesday

                0

                  こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。

                  今日は、割りと暖かだったですね。


                  昨日の日曜は、中3は「千葉県統一テスト」でした。

                  来週、中学でも、「実力テスト」「評価テスト」があります。

                  同じ範囲の模試を先に受験し、1週間自己採点、復習をするのが、テスト対策の近道なのです。


                  中3は、学校も進度が速くて、理科は「惑星」まで行っているようです。

                  進度塾好学舎は、ようやく「太陽と月」。

                  年間予定通りなので、中学がやけに速い。

                  数学は「円」に入って、中学をやっと一方リード。

                  「円」と「3平方の定理」は、高校入試でもよく出題され、高校数学でも出てくるので、てを抜けない。

                  十分演習が必要な単元です。


                  中1は、数学は「反比例のグラフ」。

                  早野中、長生中はすでに。

                  南中もクラスによって。

                  が、比例定数の「約数」(小5の範囲)で点をとらなくてはならないので、「約数」が理解できていないと難しい。

                  「約数と倍数」は、30年前だと中1で復習したのに今のカリキュラムではない。

                  のに、高校1年で再度出てくる謎のカリキュラム。

                  高校数学まで見通せないと、見逃してしまう。

                  理科は、「音」。

                  難しくはないのだが、「跳ね返った時間で距離を測る」ところが。


                  小6も、算数はほぼ終わり。

                  あとは復習単元。

                  国語は「歴史的仮名遣い」。

                  今の小学生からカリキュラムに。

                  「は行」が「わ行」くらいは簡単だが。

                  変体がなはスマホではでない。

                  「けふ」が「きょう」くらいはいいが、「てふてふ」が「ちょうちょう」になると難しい。

                  「ぐぁ」が「が」も。


                  昭和天皇は「くぉれより、こっくぁいをくぁいくぁいします(これより、国会を開会します)」のように発音していたが。

                  昭和天皇の時代までは、宮中では、平安時代の発音が残っていたのでしょう。


                  我々には、「歴史的仮名遣い」はなかなか難敵です。

                  が、「日本国憲法」は、「歴史的仮名遣い」が残っている。

                  日本人は、せめて、「日本国憲法」くらいは読めることが大切なんだろう、と思います。

                  Windows10に、今さらアップデート

                  2019.11.23 Saturday

                  0

                    こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

                    今日は、寒さも格別。

                    いよいよ冬ですね。


                    進学塾好学舎&青葉予備校の、パソコンも、来年1月にWindows7のサポートが終わるというので、徐々に、Windows10にアップデートを始めました。


                    大体、一台に三時間。

                    ソフトウェアやドライバーの不具合はまだチェックしてません。


                    3年前くらいに、強制的にWindows10になったときはあわてて元に戻りました。

                    ソフトウェアやドライバーが対応してなかったので。

                    今回「1月には、Windows10買わないとダメかなぁ」と思っていたら、Windows7とWindows8は、無料アップデートできるんですね。

                    順次アップデートします。

                    理科は、影像と実物。英語も四技能を!

                    2019.11.22 Friday

                    0

                      こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎です。

                      最近、寒暖差が激しいですよね。


                      進学塾好学舎の理科は、「リカラボ」という映像教材を使っています。

                      例えば、中1だと、「音叉の共鳴」「オシロスコープによる音の波形」などは、実験しにくいので映像で。


                      一方、「光ファイバー」や「振動数による音の聞こえかた」は、リアルに授業の中で実験し、体験してもらいます。


                      人の耳は、20ヘルツ〜20000ヘルツまで聞こえることに(教科書では)なってますが、実際は80ヘルツ〜15000ヘルツくらい。

                      僕らの年齢層だと、10000ヘルツくらいが上限です。

                      一昨年、県立高校の教員をやったおかげで、こういう懐は大きくなりました。


                      中2だと「抵抗」「電熱線」は実物で。

                      中3だと、「月の満ち欠け」「金星のみえ方」は映像教材で。

                      と。

                      中の島教室だけでも、200万円以上設備投資した「電子黒板システム」が、最先端の授業を可能にし、生徒の理解を深めます。

                      校舎全体にWiFiが入っていて、小学校の英語もすべて、音声や画像など、インターネット経由のネイティブの発音による、リスニングを授業に取り入れています。

                      中学生の英語も、パワポに音声をのせてあり、読み、聞き、話し、書くの「四技能」をバランスよく指導しています。


                      生徒の能力を最大限に伸ばす努力を、進学塾好学舎は日夜続けています!

                      今週日曜は、中3は千葉県統一テストです

                      2019.11.20 Wednesday

                      0

                        こんばんは♪ 茂原市の進学塾好学舎&青葉予備校です。

                        昨日、今日と、暖かだったせいか、「しじみ生活」のせいか、今日は朝から体調良好。

                        久々に、朝は眠くならず、体重も62kgまで増えました。


                        疑わしいのは「膵臓」。

                        キモトリプシンの分泌がへって、アミノ酸吸収が落ちているのでは?と 


                        主治医には、「膵臓が危ないのでは?」と言ったのだが、他の血液検査の結果からは。


                        あとは、先週から今週、「友達」と頻繁にあったので、気分が+になったからか?

                        老母の葬儀で、「友達」と「それ以外」がハッキリわかった。


                        「それ以外」が意外に多かった。

                        「それ以外」の人とは、以後は会うことはないだろうけど。

                        コンタクトとってくる人もいてほんと、困る。

                        8月4日をもって峻別している。


                        今週日曜は、中3は千葉県統一テスト。


                        ほとんどの中3は、偏差値5〜10上がってきた。

                        「全員アップ」を目指したい。


                        google-site-verification=2PVpVDl8D4EXKYdG4xFNy7l7MZwDEbBb6SELmAx09pU